金沢旅行1日目〜21世紀美術館編〜
 2年前に1度金沢に家族旅行をしたのですが、そのときに兼六園に行って、ちょっと離れたところに駐車して、歩いて行ったのですが、その時たまたま通りかかって遊んだところが実は21世紀美術館だった模様です。

 油圧で動くエレベーター、揺り椅子に座って眺める謎な銅像。

 天井に穴が開いていて空を見上げることの出来る部屋は叔父さんのお気に入りのだそうですが、私達が行ったときには曇り空で天井と空の色が同化していました。
 晴天か雨が降っていたら良かったです。
 雨が降っていても屋根がないんですよ。

 写真は、そこの目玉で、下から覗くと水の中から見上げているようになるのです。
 これは上から覗いたものです。
 それが目当てだったのですが、工事中?整備中?だったため下に行くことができませんでした(T_T)

 この後は、香林坊に行き、アニメイトを発見しました。
 とんぼ玉を作るお店も発見しましたが、夕方も遅かったので、作ることは出来ませんでした。

 そして、夕食を食べるために移動するのでした。。。
金沢旅行1日目〜東茶屋街編〜
 昔ながらの街並み。

 そこで紅茶を飲みました(苦笑)

 時間があったら、三味線やってみたかったなぁ。。。
 北陸最大のフォーレスというデパートの中にある、「まかない亭」というところでお昼を食べました。
 そこで、ハニートーストを頼むと、途中でもハチミツを足すことができるのです。
 ハチミツの他にも、キャラメルやチョコレートがありました。

 で、途中で店員さんに「足して下さい」と頼むとストップと言うまで歌いながらそれぞれをかけてくれるのです。

 ちなみに、
 ハチミツは「ぶんぶんぶん はちがとぶ♪」
 キャラメルはたらこの歌で「キャ〜ラメ〜ル キャ〜ラメ〜ル たっぷりキャ〜ラメ〜ル♪」
 チョコレートは「チョッコレート チョッコレート まかない亭のチョコレート♪」

 お仕事で歌うのって結構勇気がいるのでは??

 えっと、私はスパゲティーを食べたので他の方のものを聞いているだけでしたよ。
金沢旅行1日目〜行きの電車編〜
 青春18切符を使った旅の始まりです。

 5:49燕駅発の始発の電車に乗り、金沢に到着したのは13:26でした。
 本当は全部始発に乗ってもっと早く到着の予定だったのですが、柏崎〜柿崎間がまだ電車が復旧していなくて、代行バスだったのでそこで時間をロスしてしまいました。
 結構悔しい(><)

 しかし、その影響で、長岡〜柏崎間は特急の車両に乗ることができました。
 それから、直江津〜富山間は変わった電車でした。
 何だか猫バスみたいな感じですか??
 広々、伸び伸び乗ることができました。

 お互い、話すことは沢山あったし、未知の道だったので、ワクワクドキドキの電車旅だったと思います。

 写真は、富山〜金沢間の駅「福岡」の看板と私の携帯に付いている黒猫のクロとビーズで作ったパンダです。
 今日から9月です。
 月真ん中では総踊り、そのためにその1週間前には下駄総踊りのリハーサルがあります。
 でも、更にその前、つまり9/1・2、実は妹と金沢に旅行に行ってきました(*^_^*)

 写真もいろいろと撮ってきたので、それを載せながら書いていきたいと思います。
先週の日曜にタイムスリップ
 日曜のお昼の1個
 9/16(日)16:54 市役所前


 蓮-REN-というチームさんに混ざって「愛と感謝」(以下“愛感”)を躍らせてもらうことになりました。
 貴Pさんに講習ビデオを録画していただき、早速今日から練習してました。

 同じチームの哲ちゃんさんが入っているチームさんで、愛感を踊るということは知ってました。
 で、踊ってみたいなぁと思っていたので言ってみたらOKが★

 哲ちゃんさんの方にも、私が踊りたがっていることと練習を開始するであろうことは連絡済みだそうです。

 しかし、実際に練習してみたらかなり大変(><)
 これをあと2週間で覚えるのかぁ……。
 それが、1時間で1分の曲です。

 でも、勉強よりは絶対に覚えられると思います。
 今まで踊れなかった分、取り返す勢いで踊りまくってやりますよ!!
 今日、貴Pさんから連絡があり、よさこい講習のビデオができたとのことでした。
 なので、仕事の帰りに寄って、ビデオを受け取ってきました。

 そして、早速、夜練習を。。。

 練習にして約1時間。
 曲にして約1分……。

 なんとしても、2週間で仕上げないと((+_+))

 何の曲かは次に書きます。
 とにかく、レパートリーが増えて、踊れる曲が増えるのが嬉しいですww

よさこい練習

2007年8月28日 IZANAI
 今日はたっくん親子とせっちゃんさんはお休みでした。
 響の練習かな。
 貴Pさんとたいちゃんもお休みで、ユウくん達の見学もありませんでした。
 雨が降ったことと、人数が少なかったこともあり結構涼しかったです。

 今日も、チーム演舞の練習とストリートの練習をしました。
 再来週には、てっちゃんさんが本番前の合同練習として来るそうです。

 本番まであとわずか。
 チームの中もやる気が出てきたのではないかと思われます。
 あとは、下駄がくれば言うことなし!なんですけど……。
 連絡待ってます(><)



 練習終了ちょっと前、入り口にちょっとサングラスっぽい眼鏡をかけ、スーツ姿の男性の影が……。
 ありゃ、よく見たら貴Pさん。。。。
 お仕事が終わってこちらに寄ってくれたそうです。
 5週間練習してないと嘆いていました。
 私は4週間だったので、それよりも長くなってしまったんですね。。。

 貴Pさん、みんなのやる気も出てきましたよ(*^_^*)
 あとは、講習ビデオ待ってます。。。
B’z 稲葉浩志 松本孝弘 池田大介 明石昌夫 CD バーミリオンレコード 1998/05/20 ¥3,059


 今、FM新潟で20アーティストTOP20をやっていて、1週間現在B’zが1位です。
 朝、聞きながら通勤しているのですが、いっぱい流れるんですよ♪
 なので、前のCDを引っ張り出してしまいました(^_^;

 アルバムってこれとシルバーしかないんですよね。
 しかもコピー。

 この頃1番聴いていたような気がします。
サントラ CD WARNER MUSIC JAPAN(WP)(M) 2007/07/18 ¥2,580


 見てきました(*^_^*)

 本を読んでから見ると、すっごく物足りなかったです(__)
 もったいないなぁ。。。

 本と同じように、前編・後編に分けて、もっと内容を濃くして欲しいです。

 でも、彼らも好きなので映画も見ます。

お疲れ様でした

2007年8月25日 日常
 今日は、マイちゃんとヒカルさんといたずらBさんと飲み会&カラオケに行ってきました。
 いろんな話を聞けたし、お食事は美味しかったし、カラオケもいっぱい歌ったし。
 楽しかったです(*^_^*)

 カラオケの機種は、ハイパージョイでした。
 アニメの曲はいっぱい入っていたのですが、映像が普通だったので、その辺はダムがいいなぁと思います。
 曲数を取るか、映像を取るか……。

 映像を見たいので、今度からはダムにしよう♪

今日の夕食

2007年8月24日 日常
 今日、夕方4時頃上司が「夕食を食べに行きませんか?」と突如言ってきました。
 パートさんが参加するなら一緒に参加しようと思ったのですが、ママさんなので、参加しませんと断ってました。
 ってことで、私も下手な理由をつけて断りました。
 そのときは出かけていた先輩も参加しないということで、参加者は上司と所長の2人。

 もし、ここで私も一緒に行っていたら、祖父・息子・孫のように見られていたと思います(-_-;

 さすがにそれは嫌だなぁ……。

 というか、急にそんなことを言われてもね。。。

------------------------------8<--------------

 後日談。
 2人で予定した所に行ったのですが、満員で他の所に行ったそうです。

 ちなみに、この2人は親子なんですよ。。。

今日で1ヶ月

2007年8月24日 IZANAI
 下駄総踊りの講習に行き、下駄を頼んで、「2ヶ月程かかります。」と言われて、今日で2ヶ月になりました。

 未だに連絡がきません。

 ちゃんと来ないと、新潟総踊りのときに下駄総踊りに参加できないですよぉ。。。

 何だか心配になってきました。。。
 いつも通勤で通っている道にコーヒー店があるのですが、そこがすっごく気になっていて、火曜日に行ってきました。

 名前は「サントス」。
 初めてのお店って、入るのに緊張しますよね(><)

 せっかくなのでカウンター席に座り、メニューと睨めっこをして、マイルドブレンドを選びました。

 目の前でちゃんとしたものを使ってコーヒーを入れています。

 出てきたコーヒーは見た目、とても濃そうです。

 私はコーヒーに詳しい訳ではないのですが、一口飲んだ感想は「平坦なコーヒー」でした。
 後で、販売しているコーヒー豆について書いてる紙を見て納得しました。

「甘み、酸味、苦味を絶妙なバランスでブレンドしました。」

 今度行ったときは違ったものを飲んでみようと思います。


 このお店、母親も知ってました。
 母親もコーヒーが好きなのですが、このお店は混むからあまり好きではないらしいです。
 たしかにいっぱいのお客さんがいました。
 演舞の会場と順番が決まりました。
 参加チームは一足先に情報をゲットです(*^_^*)

 まずは新潟総踊りの情報から。


第6回新潟総踊り

日時:2007年9月15・16・17日(土・日・月)
会場:15日・万代シティ十字路
      こんぴら通り
      山の下市場通り
   16日・東組・万代シティ十字路
         新潟駅前弁天通り
         駅南けやき通り
      西組・新潟市役所前
         古町7
         下本町商店街
         山の下市場通り
   17日・万代シティ十字路
      万代シティ2階ステージ
      新潟駅前弁天通り
   


 続いて、私が所属するチームの演舞の情報です。


9月16日(日)

 10:42 新潟市役所前
 12:30 古町7
 14:18 下本町商店街
 16:18 山の下市場通り


 最後に個人的な演舞情報です。


9月17日(月)

 18:00 新潟万代シティ十字路

 新潟下駄総踊りに参加予定です。 


 途中で、一般の方も参加できる総踊りというものがあります。
 しかし、友人に「私がいるときに総踊りがあったら引きずり込むからねv」って言ってたせいか、16日は私が踊ってるときに違う会場で総踊りがあるんです。
 だから、その日の総踊りは1番最後しか踊れない(T_T)

 でもでも、17日は私のチームはフリー参加なので好きな所で踊れますv(^^)v
 って言っても、貴Pさん親子にくっついて移動してると思いますが……。

 友人には、お誘いメールが届きます。

 よさこいに興味のある方、この辺りに新潟に来る予定のある方
、是非?足を運んでみて下さい(*^_^*)

 以上、今決まっていることの情報でした。
 何か聞きたいこと等がありましたらコメントに書いて下さい。

よさこい練習

2007年8月21日 IZANAI
 4週間ぶりに練習に参加しました。

 今日は、貴Pさんとたいちゃん以外が全員集まりました。
 貴Pさんはお仕事、たいちゃんはお勉強でした。
 それから、ユウくん達が見学に来ました。
 今日は貴Pさんがいなかったから、あまりお相手出来なかったので、つまらなかったかもしれないです。
 まだ、チームを決めていないのだと思いますが、どこに入るのでしょうね。

 練習は、ユーヤくんが決めてくれた踊り位置でチーム演舞を練習しました。
 チーム演舞の練習だけでしたが、人数がいっぱい集まるとやっぱり違いますね。
 それに、やる気が違いました。

 何にしても、踊りはやっぱり楽しいです(*^_^*)
ISBN:4757520646 コミック 荒川 弘 スクウェア・エニックス 2007/08/11 ¥410


 かなり続きが気になる……。。。
 表紙の方、結構好きww

24時間テレビ

2007年8月19日 日常
 2007信濃川フェスティバルの後、新潟で24時間テレビのイベントをしている所の1つ、万代に行きました。


 私達が行ったときは、スケボーのイベントが行われようとしていました。
 その他にも、こちらでもフリマが行われてました。

 ちょっと歩くと、ジョブーブという求人情報誌のキャラクターが歩いていて、写真撮影をしていました。
 それから、ピチョンくんと新潟のシンボル・トキもいました。
 私達は、着ぐるみと一緒にいたお姉さんに写真を撮ってもらうようお願いして、3人でピチョンくんと一緒に写真撮影をしました。

 あと、チャリティーカットなるものをやっていて、募金をしてくれると髪をカットしてくれるということを美容学校でしょうか?ちゃんとした方なのでしょうか?それは分からないのですが、をやっていて、メグちゃんとエリちゃんはカットに行ってしまいました。
 私はそこでお別れをして、買い物をして帰りました。
 知らない方に髪を触られるの嫌いなんですよ。

 万代での24時間テレビのイベントは初めて行ったのですが、あまり長くいれなかったので、今度はもう少し長くいてみたいです。
2007信濃川フェスティバル
 昨日(今日だ)1時帰宅、2時消灯。
 朝、7時半起床。

 今日は専門のときの同級生メグちゃんとエリちゃんと一緒に新潟のやすらぎ堤に行ってきました。

 やすらぎ堤に着くと、まずはフリマのテントが並んでおり、それから体験コーナーのテントが並んでいました。

 しかし、ちょっと離れた所から聞こえてきた音楽に惹きつけられ、2人を引っ張って移動。
 そこには、「響’連」の姿が!!
 しかもしかも、真ん中には見覚えのあるHさんが踊っているではありませんか!!
 こんなところで会えるなんて思ってもいなかったので、誘ってくれたメグちゃんにマジで感謝です(>人<)

 それから、色を塗ってオーブンで温めてもらうと縮んで、キーホルダーを作ろうというものを体験してきました。
 色を塗ってるのはさすがに子供ばかりだったので、その子供に混ざって色を塗ってお姉さんに渡して温めてもらいました。
 それを皆で貰った団扇の先にくっつけて移動です。

 他にも、竹で水鉄砲を作る体験や、木を使って小物作りの体験もありました。
 それから、ボート漕ぎの体験というものもありました。
 9人と係りの方1人で10人乗れるボートに乗って、漕ぐ体験をしました。
 漕ぐのってなかなか難しいんですね。
 一応漕いでいましたが、全然戦力になっていなかったように思います。
 でも、楽しかったです(^^)

 それから、屋台で「冷たいそば」という名の「ソーメン」を食べ、かき氷の梅味を食べ、最近の話や仕事の話で盛り上がりました。
 同じ職種についた人の集まりだったので、いろいろとお話が聞けてよかったです。

 少ししたら放送が流れ、「酒ききならぬ、水ききを行う」ということでそれに行ってみました。
 ステージで行われていたのですが、全く観客もいなく、私達も3人1組みで参加させてもらいました。
 3つコップに水が汲まれていて、どれが「新潟の水道水」かを当てるものです。
 1つが硬水、1つが飲料水、そしてもう1つが新潟の水道水です。
 当たった方には、商品で「新潟の水道水」というペットボトルが送られます。
 私は真ん中だと思ったのですが、メグちゃんが左だち断言するので、それに決定。
 結果は……

 なんと、見事正解!!

 商品は全部で4個入っていたので、当てたメグちゃんが2本ということで分けました。
 やったね★

 そして、フリマをもう少し回って新潟の万代に移動しました。

 いろいろと貰ったり、体験したりでとても楽しかったです(*^_^*)

< 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 >