下越の会場では、お仕事が終わってからは参加できないので、中越の会場に変更して参加してきました。

 「神波」は、IZANAIの北海道のチームさんの踊りの1つです。



 職場から直で会場に行くので、着替えや靴を車に乗せて出勤。
 1泊できそうな荷物に思わず苦笑(^_^;


 6:00、終わっていない仕事を放棄して片付けを始める。
 6:10、職場を出発。

 会場に向かう途中、思わぬ渋滞(?)にあいました。
 思わぬ渋滞(?)……通り道にあるガソリンスタンドに入れない車のために進まなかったんです。
 すっごく繁盛してました。
 事故かなぁ?と思ったのですが、そうではなくて安心です。
 しかし、ガソリンが値上がるんだなぁ。。。
 ちなみに、帰りに通ったときもまだ待っている車がありました。


 6:50、会場到着。

 7:00から講習開始予定なのですが、思ってたよりも早く到着しました。
 でも、到着してから夕食は食べられないので赤信号になる度におにぎりを食べてました。
 おにぎりって食べやすいです♪

 会場では、見たことのある顔の方々ばかりでしたが、初めての場所にかなり緊張で、何だかアウェーに来た気分でした。

 しんかのKさんがいたのですが、知り合いがいたことが嬉しかったです。


 7:15、講師のハルさん到着。

 ステレオの調子が悪くて、急遽須賀出身のMさんがストレッチをしてくれました。
 誰がやっても同じかもしれませんが、ストレッチ結構きついです。。。


 7:45、神波の講習開始。

 ハルさんはすごく厳しい方だと聞いていたので、すっごく緊張しました。
 でも、思っていたよりも厳しくなかったので少し安心しました。
 厳しくない分、最初から細かかったです。
 初心者対象のはずなのに、絶対に初心者対象じゃないですって(汗)
 でも、すっごく楽しかったです(^^)


 10:00少し前に講習会終了。

 以前、中越の交流会でお話をした都咲喜のIさんが終わり頃に見に来ていて、少しお話をしたのですが、すぐに終わりにしてしまいました。
 こういった所で壁を作ってしまう自分が悲しいですよね。
 溶け込めなくて浮いている、水の中の油のよう。。。
 
 これを機会に、殻を破れ!


 それから、家に帰ってからまた少し踊ってました。
 そうしたら母親に「早く風呂に入って寝なさい。」と言われてしまいました(^_^;

 また来週に講習会があります。
 早く続きを覚えて、全部踊れるようになりたいな♪
 秋の新潟総踊りでは仲間入りしたいところです!!



 母親に「アウェーに来た気分だった」と話したら、

「同じ踊りを踊るために集まってるんだから、心はひとつでしょ。」

と言われました。
 何気に母親の方がIZANAIを悟ってる!?やばいぞ、自分。。。

チーム練習

2008年4月27日 IZANAI
 チーム名「新世界」の3回目のチーム練習をしました。
 メンバーの住むところが離れているから、なかなか集まれないのが残念です。

 今日は、ストレッチをして「新潟総おどり04’」の練習をしていろんな曲を演舞してミーティングをして終了しました。



・ストレッチ
 ……代表容赦ないです。
 脚を開いて前に倒れる柔軟のとき、私の前に現れて腕を持って前にグググググ〜〜って。
 そして「そのままキープ。」ですよ。
 脚、脚イタイです!!!

 その他にも、腕を伸ばしてとか脚を伸ばしてとか背中真っ直ぐとか。
 普段使わない筋肉を使ったから筋肉痛ですよぉ。。。


・新潟総おどり04’
 以前よりも前で終わってるんですけど……。
 もっと続きを習いたかったです。
 もっときちんと復習してこよぉ。

 早く次の練習にならないかなぁ。


・いろんな曲を演舞
 っていったらまずは「三つ巴」です。
 改めて踊ってみると意外と抜けてるんですよね。ダメダメ。
 もう1回講習会に行ってこようと思います。

 その後は代表の1人演舞のようになってましたね。
 もっと知ってる曲だったら踊れるんだけどな。
 ……いやいや、もっといっぱい踊れるようになって一緒に踊れるようにしよぉ。

 「神波」「神心」「天のハフリト」「ハレルヤ」を踊ってましたね。
 「ハレルヤ」は私も踊れるようになりたい!!
 教えてくれるって言ってくれたんだけど、通しただけじゃ踊れませんよぉ(X_X)


・ミーティング
 衣装と曲と今度の練習のお話。
 人数少ないからまとまりは良いと思います。
 疲れると変なことを口走ってしまうことがあるから気をつけないと。
 ……1つ言ってしまった(__;

 5月は集まることが出来ないから、次の練習は6月です。

 あぁ、本当にすいません。
 私がもっとちゃんと時間作れたら……。。。



 ただ今、筋肉痛。
 30日に「神波」の講習会に行く予定にしているのですが、筋肉痛の上乗せをすることになりそうです。

5月のECO活動

2008年4月22日 IZANAI

日時 2008/5/11(日)11:00〜13:00
集合場所 新潟市中央区 万代シテイ十字路
備考 ● 軍手を持参で、動きやすい格好でおこしください。
● ゴミ拾い活動への事前の参加申込は必要ございません。直接集合場所へお越しください。



 今回も参加できそうです◎

 時間が11時でいつもと違うから、間違えないようにしないと(><)
 下越だけでなく、中越も行ってしまいました。。。
 とっても楽しかったです♪

 これで、中越で行なわれる踊りの場所を覚えられたから、講習会にも参加できます。
 うふふ(^m^)



 本日は、夕方からの開始だったのでドキドキの出発でした。
 出発はまだ明るかったですが、終わって帰るときには真っ暗ですもん。

 本日のスケジュール

● 春のにいがた総おどりDVD映像上映会 【17:30〜18:30】

● フリータイム(お食事&ショッピングタイム)【18:30〜19:30/20:30〜21:30】

● 無料体験講習会「三つ巴」「神波」 【19:30〜20:00】

● デモンストレーション演舞 【20:00〜20:30】

 でした。

 中越には知り合いがいないので、隅っこで見学かなぁと思っていたのですが、会場に入ってすぐにSちゃんに会ったので有意義に過ごすことができました。
 ありがとうございました★

 だがしかし、ダブルでHがいなかったのはすごく悲しかったです(/_;)
 響のHさんは来るか怪しいとは思っていたのですが、都咲喜のHさんもいないじゃないですかぁ。
 会えるのを期待してたのになぁ。。。

 その代わりと言ってはなんですが、Tさんとそのご家族が上越から来てらっしゃいました。
 2週連続でお会いするのはまた珍しい。
 映像を見ている後ろ姿を発見したので、見終わったら声をかけよ〜と思っていたのですが、後ろを振り返ったときに見つかってしまいました。


 今回は映像を見る部屋と交流会の部屋が一緒だったので、お食事もいっぱい食べることができました。
 後から気づいたのですが、「可能な方は1品持って来て下さい」と書いてありました。
 そうだよねぇ……。
 タダでいっぱい食べちゃいました。美味しかったです♪
 今度、そういった会に参加する機会があったら何か持って行こうと思います。

 下駄衣装のサリーやグッズもゆっくり見ることができました。
 新しい衣装欲しいけど、まだ何回も着てないからなぁ。
 まだ今の衣装で行きたいと思います。
 ……重ね着ってのも。。。


 無料講習会は今日は見学してました。
 でも、下越のときよりも詳しくやっていたので入れば良かったなぁと後から後悔してました。


 デモンストレーション演舞は

 「三つ巴」は見るたびにうらやましいと思ってしまいます。
 私も早く同じ舞台に立ちたいです!!
 演舞は素敵でした。

 「樽演奏」は、子供が大人顔負けの演奏を披露してくれました。
 私も樽をやってはみたいけれど、今は踊りたいので下駄演舞を頑張ります。

 その後、下駄総踊りの披露でした。
 樽の準備をしているときにハルさんが「踊れる方は入って下さい。」と声をかけていたので、お言葉に甘えて躍らせていただきました。
 そして、何故か先頭に。。。
 えっ!?と思ったときには私の後ろに列。
 隣にはY兄さんが。
 姿勢低く〜〜とか、手は広げて〜〜とか、腕は伸ばして〜〜とか、変に意識してました。
 でも、近くに上手な方がいると踊りのお勉強になりますよね(__)
 思いがけない演舞が出来て楽しかったです。

 その後は「神波」の披露です。
 やっぱり名前の通りの演舞です。素敵だぁ。
 4月30日には初心者の講習会があるので、参加してきます♪


 最後は下越同様「ハレルヤ」でシメでした。
 今回は演舞できないけど、入る!!と決めていたので、後ろの方で躍らせていただきました。
 ハルさんも「踊れなくても一緒にどうぞ」と言ってくれたので入りやすかったです。
 何度も見てるから何となく順番が分かるだけで、体は全く付いていってくれませんでした(__;
 今度どこかで講習会してくれないかなぁ。。。
 でも、楽しかったですww

 そして、「踊り足りない??」という質問に誰も答えなかったのに、次の曲が流れました。
 「結-YUI-」です。
 少し前に久しぶりに聴いたのですが、もう踊れないかなぁと思っていた矢先だったのでしっかりと躍らせていただきました。


 全てのプログラムが終了すると、プチ総踊りが始まる予定だったのですが、「03’」が流れても下越のときのように踊る人がいませんでした。
 誰か踊れば私も踊ったのになぁ。。。

 なので、急遽変更したらしく、「why we are here?」が流れ、Y兄さんwith子供達の演舞が始まりました。

 それから子供だけの「アマテル」。
 すごくかっこよかったですww

 そのほかに「新潟神事」。



 本日はこれにて終了。

 私もこれからいっぱい踊れるようになって、いっぱい踊っちゃいますよぉ♪
 まずは30日に「神波」の講習会に行ってきます(^^)ノシ

春の大交流会

2008年4月13日 IZANAI
春の大交流会
 咳コンコンが再発しました。
 昨日、結構寒かったからかな(XX)



 今日は新潟のクロスパルという所で、総踊り事務局主催の「春の大交流会」があり、チームの代表と一緒に行ってきました。

 スケジュールは、

・春のにいがた総おどりDVD映像上映会
【13:30〜14:30】

・無料体験講習会『下駄総踊り』『三つ巴』『神波』
【15:00〜16:00】

・デモンストレーション演舞『下駄総踊り』『三つ巴』『神波』
【16:00〜16:30】

 その他、14:00〜17:00までは、グッズの販売や下駄総踊りの衣装の販売や、お菓子・飲み物を食べたり飲んだりしながらお話できるスペースもありました。


 上映会では、10チーム程の春の総踊りのときの演舞の映像を見せてもらいました。
 1チームが終わるたびに拍手をしたくなりました。
 でも、皆静かだったから抑えてましたよぉ。
 なのに、途中から入ってきた方々は演舞の映像を見て騒いでいたので、あまり良い気はしませんでした(-_-;



 上映会の後は部屋を移って交流会場に向かいました。
 お菓子やご飯や飲み物が置いてあって、昼食食べてなかったので感謝して食べさせてもらいました。
 美味しかったです♪



 そのときに、陶下駄を購入しました。
 携帯につけようと考えていたのですが、恐ろしくてつけられません。
 割りそう。。。
 ということで、机の上に飾っておくことが決定しました。

 それから、総踊りパーカーを購入予定にしてたのですが在庫がなくて注文になってしまいました。
 春の総踊りのときに、購入しようか迷っていたのですが買っておけば良かったです。
 ……考えてどうしても欲しいと思ったので、購入を決意したんですけどね。
 パーカーの大きさが気になってこのみっくすさんに聞いたときに、「着てみますか?」と言われて喜んで着させてもらったのですが、違う所にちゃんと試着用があったんですよね。後で気付きました。
 このみっくすさん、ごめんなさいでした。そしてありがとうございました。
 だがしかし、いつ来るのか聞くのを忘れてしまいました
 早く来ないかなぁ★


 体験講習会は、「神波」を体験させてもらいました。
 最初の構えからくじけそうになりました。
 足痛〜〜い。つるかと思いました(XX)
 でも、基本をきちんとしている演舞なので今後講習会があったら参加させてもらいます(^人^)
 とりあえず、ダウンの練習。シュゥゥゥゥゥ〜〜〜。。。


 デモンストレーションでは、しっかりと観客をしてました。
 ノトさんが言ってましたが、本当に「プチプチ総踊り」でした。
 三つ巴、樽の演奏、下駄総踊り、神波。
 ありがとうございました。

 最後は「ハレルヤ」で終了になりました。
 踊れたら私も入っていったのになぁ。
 代表は飛び入りしていました。

 誰か、講習会して下さ〜〜い。
 踊りたい曲、踊れるようになりたい曲はいっぱいです。


 その後は、時間まで買い物等々が出来るようになっていて、バックミュージックは演舞曲。
 踊れる方はスペースにどんどん入って踊ってます。
 途中、「愛と感謝」があったので代表と飛び入りしてきました。
 今日は踊れないのかな?と残念に思っていただけにすっごく嬉しかったです(*^_^*)
 しかし、興奮・テンションで演舞が面白いことになっていたような気がします。
 あんまり覚えてないんですよね。
 とりあえず、フォーメーションが良く分かりません。
 ビデオとは大分違うんですよね。
 今度ちゃんと教えてもらおぅ。

 その後も時間まで何曲かかかっていたのですが、総踊り曲は流れませんでしたね。
 みんな飛び入りするからでしょうか??
 かけてくれたら入ったのになぁ。残念。

 しかし、レアな演舞がいっぱい見れてので嬉しかったです。
 最後まで残っていて良かった〜〜\(^o^)/



 夢のような2日間が終了しました。
 明日からまたお仕事です。

 今月も後半に突入するので、ちょっと忙しくなります。
 やだなぁ〜〜。

 今週は、週末の映画を励みに頑張ります(><)
ECO活動withお花見withMy箸づくり
 昨日の日記で、「13日はECO活動に参加するのでご近所の公民館で行われる花祭りには見学に行けません。」と書いたのですが、正しくは「交流会に参加するので参加できません。」でした。

 明日は、クロスパル新潟で総おどりの交流会が行われます。
 それに参加する予定なので花祭りには参加できません。

 地域のよさこいチームさんは気になりますが、ごめんなさい(__)



 でわでわ、今日のお話に入ります。


 今日は古町のスクリーンの下で集合して、白山神社に向かってゴミ拾いをしました。
 今日は妹が参加してくれました。


 今日は、いつもよりもゴミが少なかったような気がします。
 古町の方では、ゴミのポイ捨て率が減ったのでしょうか??

 それならそれで良い傾向です!!



 ゴミ拾いの後は、MY箸づくりをしました。

 天気も良くなったので、白山公園で青いシートを敷いて、お花見をしながら箸づくりです

 細く切ってもらってある竹をカッターで削って箸にしていきます。

 みんな、モクモクと竹を削ってます。

 そんな中で私と妹はひたすらしゃべりながら作業をしてました。
 何だかいろいろとぶっちゃけ話をしていたので、やばいことをしゃべってないかかなり心配です。

 っていうか、かなりやばい話をしてましたよねぇ
 聞いてた人、忘れて★


 時間になったら、MY箸を並べて写真を撮り、集合写真を撮って終了でした。
 お疲れ様でした(__)


 みなさん良く出来てました。

 私は時間内に終わらなかったので、後でもっと手を加える予定です。

 竹を使ったことを分かるようにしたかったので、緑色の部分を残しておきました。
 さて、私の削った箸はどれでしょう??


 その後は妹と気になっていた喫茶店でお茶をして帰りました。

 妹、来てくれてありがとぉ



 今日は、新潟駅の方に用事があったのでその用事を終わらせてから古町に向かいました。

 歩いて行ったのですが、その途中にはゴミが沢山落ちてました
 ……今度、大通りでゴミ拾いするのも良いかもしれないですよぉ。

 度胸が無くて拾ったりは出来ないのがすごく悔しいです。

 目の前で煙草を捨てた人がいても、注意なんて出来ないです。
 ……実際にいたんですよ、古町に向かう途中で。

 バスで新潟に向かうときに、陸上競技場の前を通るのです。
 そのときに、ゴミを拾っているおじさんがいました。

 今日白山公園で箸づくりをしているときに、何をしているのか尋ねてきたおじさんもゴミを拾ってきたと言ってました。

 なかなか出来ることではないですよね。

 その分、ECO活動でゴミを拾う姿が擦れ違う人、追い越して行く人の心への訴えになるように参加できるときは参加していきたいです。

 古町に向かう途中でそういったゴミ等々を見て思ったことは、「ゴミを拾いながら古町に向かったら、無事古町に着くのだろうか??」でした。
春のにいがた総おどり・おまけ編
 夜、母親と「Sweet Rain」を観てきました。
 たまにはあ〜いった映画も良いなぁ



 春のにいがた総おどり・おまけ編 に行く前に4月のECO活動の連絡です。


日時 2008/4/12(土)13:00〜15:00
集合場所 新潟市中央区 古町6番町 街頭ビジョン下
備考 ● 軍手を持参で、動きやすい格好でおこしください。
● 今回は、My箸づくりを行います。小刀か大きめのカッターがある方はご持参ください。
● ゴミ拾い活動への事前の参加申込は必要ございません。直接集合場所へお越しください。

なんと今回は通常のゴミ拾い終了後、春のにいがた総おどりのエコブースで大好評だった「My箸づくり」にも挑戦します!お花見をしながらのんびりとエコしませんか?


 です。
 すっごく楽しそうですよね。
 第2土曜日で良かったです。

 絶対に参加させてもらいます(^人^)

 春の総踊りに参加して、私と一緒に写真を撮った方には写真を贈呈しますね
 いらなかったら連絡下さい。



 春のにいがた総おどり・おまけ編

★朝も夜も寒かった

 着替えが楽かなぁと思って、世にも珍しいスカートを履いていきました。
 実は滅多に履かないのでかなりレアだったんです。
 でも、それが失敗でした。
 思ったよりもかなり寒かった……。

 帰りに寒いから妹にくっ付こうとしたら、振り払われました。
 お姉ちゃんは淋しいです

 もうスカートなんて履いていかん!!

★名前探し

 会場のいたるところにキャラクターが6人隠れていて、その名前を探すとポストカードがもらえる企画でした。

 妹と探したのですが、残り2人見つけることができませんでした。。。

 名前も気になるけど、隠された場所の方が気になってます。

 知ってる方がいたら教えて欲しいです。

★総踊り神社


 見つけましたか??
 私は妹が見つけてくれて、「誰にも言っちゃダメだからね」と案内してもらいました。

 写真撮るの忘れてたんです(__)

 そこでお祈りもして、絵馬も描いて、おみくじもひいてきました。

 とても本格的な神社でしたよぉ(^人^)
 お願い、叶えたまえ〜〜

★打ち上げ


 帰りに妹と打ち上げしました。
 ……って言っても、夕食食べただけです。

 右上にあるのはただの水です。
 チューハイじゃないよ。

 お安く、おなかもいっぱいになって良い所でした。
 今度はのんびり飲みに行きましょう(^^)人(・・)ノ

 私達はカウンター席だったのですが、後ろのお座敷は予約されていました。
 結構な人数で、まだ来ていなかったのでもしかしたら総踊りチームの誰か……どこか?だったかもしれません

 私達がいるときにはこなかったので、誰だったのか気になります。



 以上で春のにいがた総おどりについては終了です。

 こういったお祭りってあっという間に終わってしまいますよね。
 準備も本番も本当に楽しかったです。

 この世界に入って1年でいろんなことをしてきました。
 「チーム演舞」然り、「下駄総踊り」然り、「愛と感謝」然り、「三つ巴」……は講習で終わってしまいましたが然り。

 すっごく充実した1年でしたが……手を出しすぎですか??

 また1年、講習会・お祭りと性懲りも無くいろんな所に顔を出すと思いますが、どうぞよろしくお願い致します(^人^)

 温かくなってきて、お祭りシーズン到来です♪
春のにいがた総おどり・演舞見学編?
 昨日、体重計にあがってショック!!

 太ってたよぉ(X_X)

 ……ということで、今日からダイエット開始です!!
 最近、おやつ食べてたからなぁ。。。



 今日は昨日の続きで、演舞見学編です。
 写真は「三つ巴」の写真です。

★愛の響き


 「愛の響き」ってCDの?に入ってる曲ですね。
 このときは、まだよさこい知らなかったんですよねぇ〜〜。



★しんか・神剣(かむはや)


 柏崎でお披露目をしてくれたときには見ましたが、秋の総踊りでは見れなかったので今回見ることが出来て嬉しいです。
 りょうこさんの演舞が大きくて好きです。

 神剣は、個人的に懐かしい曲だったりします。


★レインボーチルドレン


 下駄のために控え室にいたので見ることが出来ませんでした。
 でも、控えてなくても大丈夫そうだったので見に行けば良かったとかなりショックを受けました

 見たかったし、私も踊りたいなぁ。。。


★合同演舞・三つ巴


 私も同じ舞台で踊りたかったです。
 踊りの凄さへの感動と、自分が同じ舞台に立てない悲しさとでほろりときそうでした(/_;)

 次には、黄色い衣装を着て演舞したいです。



 こうしてこの世界に入っていると、どんどん欲が出てきます。

 あれも踊れるようになりたい、これも踊れるようになりたい。。。

 この世界を知らないと出てこなかった欲だと思うと嬉しい欲かなぁと思ってしまいます。

 この世界に入ってもうじき1年になります。
 まだ1年……もう1年。

 運転でいうと、やっと初心者マークが取れるところです。
 まだ取れてません。

 まだまだこれからいろんな講習会にどんどん足を運んで行きたいです。
春のにいがた総おどり・演舞見学編?
 今日は、チーム演舞等を載せます。
 写真は、「響’連」です♪


★響’連


 ホストチームさんです。
 相変わらず素敵ですww
 人数が多いから、迫力もあります。

 新潟に来たら、見ないと損ですよ!!


★総踊り連「ハレルヤ」


 珍しい方が中心にいましたね。
 いーな、いーな。
 私も踊れるようになりたいです!!

 どこかで講習会やらないかなぁ。。。


★IZANAI総踊り連「神波」


 途中からしか見れなかったのですが、名前の通りの演舞ですよね。
 講習会が平日ばかりだったので、参加できなかったのですが、この踊りも演舞できるようになりたいです!!


★都咲喜


 控え室にいて、見損ねました
 祭興、楽しみにしていたのになぁ……。

 私のばかー!!


……明日に続く。。。
春のにいがた総おどり・演舞編
 今日から4月ですね。
 新年度ですね。
 エイプリルフールですね。
 嘘をついても良い日ですよ。

 朝、母親が「今日は1日だよ、1日だよ。」って言うから、知ってるのか〜と思って思い切りバレバレな嘘をついたのに、本気にしてしまい、申し訳なかったです。
 母親は全然違うことで1日だと言っていたんですよぉ。



 今日は演舞させてもらったことについて書きます。
 画像は、「愛と感謝」のものです。


★愛と感謝

 ……撃沈しました(__;

 スケジュールが決まって、1番最初の演舞だと知ったときには唖然としてしまいました。
 1番最初の演舞だから、リハあるかな〜〜って思ってたのに全然そんな気配はなく、開演前に少しだけフォーメーションの練習をしただけでした。

 しかも久しぶりの舞台だから、すっごく緊張してました。
 曲がかかった時点で頭の中真っ白でした。

 後で妹に撮ってもらった写真を見て、「自分いっぱいいっぱいだったなぁ」と思いました。
 表情硬っ!!

 心残りは、振り間違えたこととフォーメーションで最後まで行けなかったことです。
 立派な練習不足です。
 つ、次こそわ……。。。

 それから、痛めた喉に冷たい空気は厳禁でした。
 終わった後、喉に突き刺さる痛みを感じて一時喋れなくなってしまいました。
 咳ばかりしていたら、妹に「血を吐きそうだよ。」って言われました。

 その後の演舞で叫べなかったのも心残りですね。
 軽くは叫んでたけど、軽くじゃ伝わらないじゃないですかぁ。

 直前に体調崩した私が悪いんですグスン。


★ムスヒMIX

 控え室で見直ししたのが楽しかったです(^^)
 仕切っていたマイソウルの方って楽しいですね。

 本番、並んだときにゆうきちゃんの後ろだったのですっごく緊張してました。
 更に、後で撮った写真を見たら後ろがゆうやくんで、すっごい人達に囲まれて演舞したなぁと滅多に出来ない体験に感謝でした。

 体験と言ったら、上・中・下越全部が揃って演舞したんですね。
 それはまたすごいですよね。

 蓮-REN-は地域を越えたチームですよ★

 一緒に参加させてもらってありがとうございました。
 今後もどうぞよろしくお願いします(^人^)

 心残りは、4つ休んでから動くのに動いてしまったことと叫べなかったことですね。
 うわーん。。。


★下駄総踊り

 滑って転びそうで怖かったです(><)
 結構笑顔で演舞してたと思うんですけど、内心ヒヤヒヤしてました
(--;
 リストバンドしたまま控え室に行ってしまったので、体育館に出て待機のときに妹の所まで走ろうかと思ったのですが、道が塞がれてました……。
 ギャボン。

 すごく楽しかったです。
 次は市山流の男振りも踊れるようにして、演舞したいです。
 女振りは……私にそういった踊りは不可です。

 心残りは……今後の課題は一線を越えることですね。
 終わってハイタッチしたりしてるんですけど、そこにどうも入れないんです。
 今回は、2人の方とハイタッチしましたし、凛の背の高い男の方がハイタッチしてくれました。
 今度はキョロキョロしてみようかな。
 目が合ったらタッチしてくれるかなぁ。。。


★総踊り〜03’・05’-神楽-・ムスヒMIX〜

 総踊りって皆がひとつになれるから好きです。
 でも、狭いです

 人に沢山ぶつかってしまいました。
 ごめんなさい(__;

 05’のときはマイちゃんを引っ張り込みました。
 突然肩叩いて、「ほら行くよ」と拉致しました。
 迷惑だったらごめんなさいでした(__)


★チャレンジ ド プロジェクト〜Freedom〜

 幸せなひと時でしたww

 Hさんと同じ曲を演舞。
 少し前にはHさんの姿ww

 途中でHさん、振り間違えましたね。
 でも、それは福祉施設の方々を思っての間違い。

 やっぱりHさんは素敵です♪

 私は……最初の振り忘れてました。
 クルクルピッってところ……で分かります?
 ものの見事に抜け落ちてました。あぁ〜〜↓↓



 反省点を言ったらきりがないような気がします。

 とにかく全力で踊れるようになりたいです。
 どこか手を抜いているような気がします。

 全力で踊ってるのかもしれないけれど、踊り終わった後で「まだいけた」って思うんです。

 もっと頭のてっぺんから指の先まで気を引き締めていきましょう。

 それから、表情良く踊りたいです。
 硬っ!!

 いろんな表情でなくても笑顔を心がけたいです。

 課題はまだまだ沢山あります。

 いろんな講習に参加しながら、もっと精進していきたいです。
 昨日はお疲れ様でした。
 まだ夢見心地です。
 実は昨日のことは夢でした……なんてオチがあったりしませんよね(・・;
 本当に夢の世界のようでした。

 私は今、体が痛くて非常に辛いです。
 いつもならお風呂でマッサージをして痛みを和らげるのですが、昨日は眠くてそれどころではなく、お風呂で沈みそうになりました。ブクブクブク……。
 今も気を抜いたら寝そうです(__)zzz



 今日は、ありがとう編です。
 撮った沢山の写真は、出来たら明日から載せていきます。


 まずは、蓮-REN-の皆さんにありがとうございました。
 「愛と感謝」の衣装の帯を結んでもらうところから始まり、荷物一緒に置かせてもらい、蓮-REN-のチーム演舞に混ぜてもらいました。
 一緒に写真に入れてもらえたときは本当に嬉しかったです。

 これから、もっとお話できるようになれたらと思います。
 今後もどうぞよろしくお願いします(__)


 次に、来てくれた友人にありがとうございました。
 結局、放置する形になってしまったことは本当に申し訳なかったです(><)
 お祭りに参加するときには声をかけさせてもらいますので、そのときはまたよろしくお願いします(__)
 次は一緒に踊りましょぉ\(^o^)/


 次に、踊り子にありがとうございました。
 感動しました。
 私もそういってもらえる演舞ができるようになりたいです


 次に、見に来てくれたお客さんにありがとうございました。
 見に来てくれて、演舞を見て手拍子・足拍子・心拍子をしてくれて、拍手をしてくれて、最後は笑顔で帰ってくれたら嬉しいです。
 どうだったんでしょう。ドキドキ ww


 それから、総踊り事務局の方々・響’連でボランティアされていた方々ありがとうございました。
 とても楽しみにしていました。
 最高でした。
 踊りを通してチームを越えて、地域を越えて、更には県を越えて1つになれる、とても素敵なことです。
 皆さんがいなければ、こういった素敵な繋がりはできません。

 1日で終わってしまったのはとてももったいなかったです。
 秋の新潟総踊りも本当に楽しみにしています。
 

 最後に、妹にありがとうございました。
 本当は途中までの予定だったのに、最後まで一緒にいてくれてありがとうございました。
 お陰で荷物の心配をすることなく演舞することができました。

 写真をいっぱい撮ってくれてありがとうございました。
 いろんな写真がいっぱいでこれから印刷が楽しみです
 コレクションができそうです。ウフフ(^m^)

 後押しありがとうございました。
 あの写真は印刷したら絶対に持ち歩きます。

 差し入れいつもありがとうございます。
 いちご大福は美味しかったです。

 夕食、無理難題を言ったのに沢山考えてくれてありがとうございました。
 今度は一緒に飲みましょう(^^)人(><)



 沢山の思いに囲まれて演舞できて、いつもいつも感謝の気持ちでいっぱいです。

 感謝と笑顔を伝えることができたらと思います。

 ありがとうございました。
 これからもどうぞよろしくお願いします(>人
 いつも仕事に行くよりも早起きして出発です。

 こういったときはいつもより早く起きれるはずなのに、前日準備等で遅くまで起きていたせいかちょっと寝坊しました。

 それでも予定通りのバスに乗って出発です。


 思っていたよりも早く着いたけれども、既に準備している人がいっぱいいました。

 私も準備を開始します。

 ……詳細は後日。

 でわ、思い切り楽しんできます(>▽<)ノシ

赤い衣装

2008年3月29日 IZANAI
 春の新潟総踊り、明日に迫ってまいりましたね。

 今日、迷子になりながら事務局まで衣装を取りに行ってきました。
 「愛と感謝」の衣装です。


 「愛と感謝」参加させてもらいます。
 不束者ですが、どうぞよろしくお願い致します(__)


 早速着てみたのですが、袖を通すだけで気持ちがいっきにup!!

 やばいかなり楽しみです。

 とりあえず、当日はずっとこの衣装でいるかなぁと思います。



 夕方から母親の実家に行って、親戚の集まりがあります。
 なので、祖母に着物の着方からいろいろと教わってはくる予定です。

 家で着たら、母親からダメ出しされました。

 本格的に腰帯を付けろとか、板がいるんじゃないかとか。
 皆さん、そういったことしないのかな??

チーム練習

2008年3月24日 IZANAI
 日曜日の午後からよさこい名も無いチームの練習がありました。

 新潟の場所を借りて練習だったんですけど、1人はお仕事の都合で欠席。
 もう1人は電車に乗り遅れて1時間の遅刻。

 私と代表でストレッチではなくヨガやってました。
 遅刻されるのはあまり宜しくないので、YURIさんご機嫌斜め(イライラ)



 1時間後、3人揃ったところで「新潟総踊り04’」の練習開始です。
 代表は、サクサク覚えて欲しいようなのですが、そんな簡単に覚えられる訳ないじゃないですかぁ。
 曲1分に対して1時間の練習が必要です!!

 それでも、なんとか覚えて踊って、曲のまだ半分です。
 飛び跳ねるところまで行きません。

 また来月、頑張りましょう。



 今は1月に1回の練習ですが、秋の総踊りが近づいたらもう少し練習が増える予定です。

 週1回は練習したいところですが、離れている人達のチームだとなかなか集まることも大変です。

 ちょっと先行きが不安だったり……。。。
 今日は春の総踊りに向けて、新潟市体育館で「下駄総踊り・三つ巴・神波」のリハーサルがありました。

 以前からすっごく楽しみにしていたのに、朝からローテンションで、会場に行っても全く変化がなくとても残念でした。


 個人参加なので、出欠席の確認のとき本名を呼ばれたのですが苗字を間違えられたのです。
 名前の方は「ユカ」って間違えられたことはありましたが、苗字の方で間違えられたのは初めてです。

 このときに「違いまーす!」って言えたら良かったのに、
全然その気もなくて、返事をして終わったしまいました。


 それに、すごく久しぶりに会った方がいたのに、話しかけるタイミングを逃してしまい、そうするとなかなか話すことができず、相手から話しかけてもらってしまいました。
 申し訳なかったです(__)

 いったい自分の中で何が起きたのか……。。。

 本番当日までこんなだったらどぉしよぉ(X_X)



 三つ巴は当日は参加しませんが、リハーサルは見学させてもらってました。
 今回は2チームできて、最初のときは一緒になって踊ってたんですが、2チーム目のときには知り合いが沢山いたので、しっかりと見せていただきました。
 先取りです♪

 リハーサルだというのに、すっごい迫力で、感動してしまったのに、これに衣装が入ったらもっとすごいことになりそうです。
 当日泣くかも(/_;)

 みんなからすっごくパワーをもらいました。
 ありがとうございました。



 春の総踊り本番まで、あと10日。

ただいまです

2008年3月16日 IZANAI
 お仕事がとっても忙しかったので、なかなか書くことができませんでした。
 みなさんの日記は覗いていたんですよ〜〜(*^_^*)



 土曜日に何とか一段落ついたので、日曜は新潟に行ってきました。

 新チームメンバーのうち、3人でお食事しながらお話してきました。
 いろいろお話しているうちに何だか、これからの練習の雲行きが怪しくなってきました。
 代表の考えで上手く練習することは不可能のようです。

 四国のチームさんからインストラクターとして来てもらって振り指導してもらうのはOKだったんですけど、3日間続けて練習は仕事をしている人は誰もが不可能です。
 最低、土・日の2日間が限度でしょう。

 代表に「出来るか?」と聞いてみたら、「出来ない」って答えられるし。。。
 自分が不可能なものをどうやってするつもりだったのでしょうか???

 先の練習が思いやられますわ(-_-;

 チームを立ち上げるということはとてつもなく大変なんですね。。。

のらりくらり

2008年3月9日 IZANAI
 久しぶりにのらりくらりとしたお休みを過ごしました。

 朝は9時まで寝て(損した気分になりました)、部屋の片付けをして(あまり綺麗になりませんでした)、新潟に行って買い物をして、三つ巴の講習会に参加してきました。


 新潟では、アニメイトで買い物があったんですが、今テニプリのCDを沢山再販しているので、ついつい2枚買ってきてしまいました。

 跡部景吾のバレキスもその1枚です。

 メイトには買い物カゴが置いてあるんですが、小さいカゴに大量に購入している女の子がいてビックリしました。
 もしかして、100選に当選したのかなぁ。
 うらやましぃ〜〜(><)

 そうじゃなくても購入してるのかも。
 私はそうです。。。


 三つ巴の講習会では、ついに3色が配置について演舞練習をしました。
 今まで周りに同じ色がいたからまだ踊りやすかったんですけど、3色混ざると訳が分かりませんでした。

 ワンテンポ遅れたり、早くなったり。
 音楽に合わせようとすると踊りがおろそかになってしまい、踊りをちゃんとしようとすると音楽に合わなかったり……。
 まだまだ踊りこみが足りないようです(__)

 頂いたDVDを見ながら研究しましょぉ。

 それから、Hさんとお話してきましたww
 ドキドキで変なこと口走ってないかかなり心配です。
 何しゃべったか良く覚えてないんですもん(・・:

 次は20日のリハーサルまで参加できません。
 明日は祐一郎先生の振り指導なんだけど、お仕事の関係で絶対無理。
 遅れても参加してくださいって言ってたけれど、1時間も遅れたらさすがに参加しにくいです。
 来てくれている祐一郎先生にも申し訳ないです(><)

 春の総踊りまであと3週間。
 かなり楽しみです(*^_^*)
日時 2008/3/1(土)13:00〜15:00
集合場所 新潟市体育館 入り口前
備考 ● 軍手を持参で、動きやすい格好でおこしください。
● ゴミ拾い活動への事前の参加申込は必要ございません。直接集合場所へお越し下さい。


 春の総踊りの会場を集合場所としたということは、総踊り前の「よろしくお願いします」ゴミ拾いですね(*^-^*)
 終わったら「ありがとう」のゴミ拾いをするのかな??

 今回も私は行けるので、良かったら一緒に参加しましょぉ\(^o^)/



 話は変わって、アイロンがけのときの話。
 
 アイロンがけをやりながら、総踊りのときの映像を見ていました。
 途中で母親がやってきて、一緒に見ていたんです。

 「大愛」を見ているときに、「私、これ踊ってるの。」と言ったら、

 「あんたついて行けてるの??」

ですって。
 以前に従兄弟に見に来てもらったときには、

 「YURI姉(ねぇ)、ちゃんと踊れてたね。」

って言われたんですよ(悲)。

 確かに、良く言えばマイペース・悪く言えばグータラかもしれないですが、私ってそんなに踊れないイメージですか??
 朝起きたときは大したことはなかったのですが、徐々にひどくなってきました。
 今痛いのは、肩から手首にかけて・腰・足の付け根から足首まで。
 つまるところ、全体です。
 なぜならば……。



 日曜日に「三つ巴・天地の大愛」の振り指導に行ってきたからです\(^o^)/


 会場に行くと、受付にはHさんの姿がw
 かなり緊張(((・・;)))
 挨拶をしたものの、目を合わせられなくて失敗したなぁと思いました(><)
 次はきちんと顔を見て挨拶しましょう。


 講師の先生は香川県から来たA先生(女性)です♪
 よろしくお願いします(__)ペコ

 A先生、もう、素晴らしかったです。
 振り1つ1つに気持ちが込められていて、表情も豊かで、すっごく余裕のある演舞でした。
 HさんとS先生(新潟の男性先生)も一緒に演舞したんですが、どこか違うんです。
 A先生の演舞を間近で見られただけでも、振り指導に出て良かったと思います。

 私は、最初から演舞するのは初めてなので、覚えながら感情を込めながらは結構厳しかったです。
 「講習会に出て、覚えてから出ると指導もすぐに入ってくる」、と言われていたんですが、覚えてから出ていたらもっと取り込むことが出来たのではないかと思います。
 そこはとても残念でした。


 ストレッチを入れて3時間半。
 3時間が限界です。残りの30分は気力で乗り切ったような気がします。
 それで「大愛」の3/5を覚えて演舞してたんですから人間やれば出来るんです。
 つまり、普段の私はやる気がないってことですね。アハハ。

 しかし、それも1日経つと点線で辛うじて繋がっていたものもモールス信号になってしまってました。

 −−−・・・−−−???−−−

 今覚えてる大愛を表すとこうなります(笑)
 これからまたDVD見ながら復習して、来週の講習会にまた参加してきます。
 すっごく楽しいです(*^-^*)



 Hさん小話。

・私は右後ろで練習に参加をしていたのですが、Hさん左前でお手本として踊ってました。
 左と右で別れて練習するときも、正反対でかなり悲しい。
 しかし、良く考えると、私が待機しているときはHさんのお手本が見れるということですねw
 それはそれで良いのかも。。。
 

・生着替えを見ちゃいました(^m^)キャー
 腹筋が割れてて格好良かったです。

・帰りにA先生に挨拶をして、S先生にも挨拶をして、事務局の方にも挨拶をして、Hさんにも挨拶をしたかったのに、奥様方に捕まっていて挨拶することも出来ず……。
 泣く泣く帰ろうとしたときに、ECOで知り合ったKさんが駅まで送ってくれると言ってくれたのですが、練習に行く前に夕食を買い損ねていたので、コンビニで買い物をして行こうと思っていたので嬉しかったのですが断りました。

 事務局の方々は車に荷物を入れていたので、通って行く車をチェックしながらコンビニに向かいます。
 そうしたら、反対側の歩道で自転車が走ってくる音がしました。歩道の段差を走ったガタンガタンッっていう音です。

 見ると自転車に乗っているHさんが。。。

 Hさん、また会いましょう。と心の中で手を振っていると、Hさんは振り返って手を振ってくれたんですw
 あまりにも嬉しかったので、両手で手を振ってしまいました(苦笑)

 そんな小さな気配りをしてくれるHさんに益々惚れた瞬間でした。

 今は正反対の距離だけど、近づくためには自分から近づかなければいけない。
 だから、私は私の出来ることをしよう。。。
 2月12日をもって、YURI’S NOTEは2周年を迎えました\(^o^)/

 おめでと〜w

 ありがと〜w

 こうして続けられるのは、見にきてくれる方々がいるからだと思います。
 本当にありがとうございます(_ _)
 これからもよろしくお願い致します(^人^)


 はい、今日は春の総踊りの踊り子の申込みの締め切りです。
 ちゃんと申し込みましたよw

 でも、申し込んでも確認のメールが来る訳ではなく、後に案内が届くだけなので、それまでちゃんと申し込まれているか分からないんです。
 かなり心配です(><)

 何を演舞するかはちゃんと案内が届いたら書きますね。

 今回かなり張り切っていた「ムスヒ」の講習会がなかったことが結構ショックでした。
 その分、今は「三つ巴」の講習会に参加してますけどね。。。

 切り替えは早い方が良いです(__)ウンウン

 総踊りHPに、特設ページが設けられたりと、どんどん準備が進んでますね。
 すっごく楽しみです(*^_^*)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11