見学者さんが2名やってきましたww

 ジョリーくんとゆうくんです。



 今日の練習も、30日にビッグスワンで行われる「神楽05’」の練習をメインに、03’、シヴァシヴァ、フリーダム、結、ムスヒMIX、etc……フリー練習でした。

 2度目のムスヒMIXを踊っていたとき、ドアの辺りで何やら人の声が。

 何かなぁ〜〜??と思ったら、みーちゃんさんが男性2名を連れて入ってきたではないですか。

 その人達は、休憩中に私が子供達と戯れて廊下に出たときにいた方だなぁ(^_^;

 あぁ、申し訳ないことをした(__;



 ゆうくんは、高校時代よさこいで踊ったらしく、03’05’に強制的に参加です。
 ジョリーくんは足に怪我をしていたので、見学です。残念。

 以前は五泉の「華蓮」(で良かったでしたっけ?)に見学に行ったそうですが、来週もこちらに来てくれたら嬉しいですね(*^_^*)
 夕方6:30から、市民体育館で下駄総踊りの講習会がありました。

 ECOで新潟に行っていたので、でわ一緒に参加をと思い初参加であります。

 このとき、一緒に下駄総踊りの衣装の即売会も同時に行われていました。



 余裕を持ってと思い、5:45新潟駅を出発するバスに乗り込み、白山公園前で下車。

 余りにも余裕を持ち過ぎて、6:00頃到着。

 でも、結構人が集まっていたし準備も始まっていたので少ないうちに行けたのは逆に良かったと思います。

 それに、準備をしていたHさんと入り口で遭遇ww

 お昼の夕方だから、覚えていてくれたらなぁと願いながら「こんにちわv」と挨拶したら、「お疲れ様です。」と返してくれました。

 それだけですけど、会話しちゃいましたよぉww
(自惚れ注意報!!)

 それだけでも、外から中に入った感がありますよね。

 今までは外から見ているだけでしたからね。もどかしかった(><)



 時間になったら、挨拶があり、準備運動を20分程してから各踊りに分かれて講習会スタートです。


 準備運動、Y兄がお手本になってやったんですけど、すっごくきつかったです。

 これが本当の準備運動??

 響の凄さの1つかもしれないと思いましたよ(-_-;

 あ、足がツル……!!


 各踊りに分かれて練習、男振り・女振り・熟振り・子供振りの4つがあるんですけど、私は初めてということで、男振りに行きました。

 講習ビデオは見てましたけど、やっぱり講習では最初から練習したいですもんね。

 今回は初めての方が多かったので、男振りが多くなりました。

 講師の先生はY兄。

 細かく、分かり易く教えてくれました。

 ありがとうございました(__)

 ちなみに、女振りに行っていたら、講師はHさんでした。残念。


 最後は、たまたま衣装即売会に来ていたご夫婦で樽砧をやっている方が樽砧を叩いてくれて、1回通して解散になりました。



 下駄総踊りの衣装は買いました。

 下駄も注文してきました。でも、来るのは2ヶ月後なので、それまでは下駄総踊りには参加できないです。

 だがしかし、9月の総踊りには間に合いそうで良かったです。

 また講習会に参加したいです(*^_^*)



★ただ今の状況

 筋肉痛……。。。

 何のせいかと聞かれたら、きっと準備運動です!と答えるだろうなぁ。

 まだまだ筋肉動かせるってことですな(-_-;

ECO活動〜MIX編〜

2007年6月25日 IZANAI
 ゴミ拾いの最中、もっくんに話かけられたのですが、いっぱいいっぱいで、あんまり話せませんでした。

 初対面の方とお話するのすっごく苦手なんですよ。

 本当にすいませんでした(__)って読んでないですよね??……読んでた方が良いのかなぁ??



 ゴミ拾いの競争の結果ですが、なんと、私達の班が優勝でした。

 ゴミチャンピオン★(響きが微妙;)

 優勝賞品は、下駄総踊りで着るサリーの余り布で作った見た目は布切れ、しかしおしゃれさんのアイテム。を頂きましたww

 優勝賞品があると聞いたときは、Hさんが着けている緑にするぞ!!と張り切っていたのに、いざ物を見たら普通に青を選んでしまいました(__)

 で、その賞品を頂に事務局へ行ったのですが、そのときに隣にHさんが!!

 どきどきでした(><)ち、近い!!

 いやぁ良いことづくしでしたなぁww

 最後にたいちゃんが手を振って、すっ君が手を振ったので、私も振ってみました。

 呆れられてたら嫌だなぁ(-_-;会釈で抑えておくべきだったかも??
 私達4班は、古町6番モールから7番モールにかけてゴミ拾いです。

 貴Pさん御一家はもうゴミの落ちているポイントを知っているためと、子供達が張り切って拾ってくるのとで、次から次へと溜まっていきました。

 ぱっと見ただけだと結構綺麗なのですが、花壇の中とか、家と家の間とか、外から見えない所に沢山落ちていました。

 1番多かったゴミは、タバコの吸殻でした。

 道端や駐車場に沢山落ちていました。

 駐車していて、そこで捨てていくのだと思います。

 その他には、タバコの空箱・空き缶・ガムもありました。

 ガムは包んだものを花壇に隠すかのように捨ててありました。

 包まれているならまだしも、そのまま地面にくっついているものもありました。

 それから、傘は定番らしいです。

 その他の班では、靴やタイヤのホイールもありました。



 ゴミ拾いをしているとき、お店の方に声をかけられたのですが、

「開店前に店の前を掃除するんだけど、次の日にはまた汚れている。」

 と言っていました。



 何気なく通っていた道ですが、視点を変えただけで全く違う道にみえてしまいました。

 同じ人間のしていることだと思うととても悲しいことですが、これが現実です。

 ゴミをポイ捨てしないことで、住みよい町になるので、1人1人心がけを大切にしていかなければいけないと思いました。

 またECO活動に参加できるようであれば、参加したいです(^^)/
 新潟総踊りが主催するECO活動に初参加してきました★

 以前にも書きましたが、ゴミ拾いをしました。

 今回のECOには、天翔支部リーダー・貴Pさん御一家と、なななんと、憧れのHさんも参加ですww

 今回は、新潟日報の取材があったので、人数が多かったらしいです。

 そこで、事務局のメンバーがリーダーとなって5チームに分かれて、ゴミ拾いの競争(?)が行われました。

 勝った班には豪華商品が!!

 2班はHさんがリーダーです。

 本当は、そこに行きたかったのですが、初めてで貴Pさん御家族と離れてしまうのは心細かったので、一緒に移動です。

 結果はもっくん率いる4班でした。

 メンバーは、もっくん・ゆーまくん・貴P・ママさん・たいちゃん・すっくん・あーちゃん・私の8人でした。

 よろしくお願いします(__)

あと半日……

2007年6月23日 IZANAI
 あと半日お仕事頑張ったら、明日はいよいよECO活動と下駄総踊りの衣装即売会です。

 それと同時にお買い物もしてきます♪

 今日はいつもよりはお仕事頑張ってると思います。

 ……いつもはどんな仕事っぷりなんだか(-_-;


★ECO活動とは??

 「次の世代に美しい環境を残そう」をコンセプトに、2005年から「にいがた総おどり」発信のプロジェクトです。

★何をするの??

 主にゴミ拾いです。

★と、いうことでちょっと宣伝

●6/24(日) 13:00〜15:00
・集合場所:古町6番町
・ 備考:軍手を持参して下さい、動きやすい服装でおこし下さい
※エコ活動は事前に申込の必要はございません。直接古町6番町お越し下さい。黄色い旗が目印です。


 午後も頑張ろう○(^^)○

食後の運動??

2007年6月20日 IZANAI
 結・ムスヒMIXを2回、天宇を1回、夕食後踊りました。

 結構疲れた……(-_-;

 でも楽しい(*^_^*)

どうしたら……

2007年6月19日 IZANAI
 どうしたら、上手く綺麗に踊れるか。。。


 やっぱり踊りにキレがあると見れるようになれますかね。

 あとは、自信を持って踊ること。


 まずは踊りを覚えないとダメですよね。

 それから、自分がどんな風に踊っているか分からないとダメですかね。


 そうすると、当たり前ですけど、練習が大切です。

 自分の踊りを知るには……鏡……ですよねぇ……。

 それも、全身が入るような大きな鏡……。。。


 鏡……。。。

 買うにはお金を貯めたら買えるんですけど、置くところですよね。

 やっぱり踊れるところだから、自分の部屋ですよね。


 ……鏡って苦手なんですよねぇ。

 そうでもないですか??


 しかし、本当に上手く綺麗に踊りたいのであれば、買うしかないですよね……。

 今度品定めしに行ってきま〜〜す(・・)/~~~
 今日の練習は、総踊りメドレーのようなものでした。

 ……人数が少なかったせいもありますけどね(^_^;

 ムスヒMIXから始まり、05’、03’、シバシバ、04’。
 途中には、チーム演舞の天宇受女命も踊りました。
 あとは、結〜YUI〜も踊りましたね。

 それから、私は抜けたのですが、ハレルヤ、フリーダム。


 今年の総踊りは、03’04’05’ムスヒMIXが中心らしいので、この辺りは踊れるようにしたいですね(><)

 どこかで音楽が流れたら、ふらふら〜〜って中に入れるように♪
 仕事中、だらけていたわりには、よさこい練習、張り切って踊ってきました。

 今日は30日の05’のために05’をメインに踊ってました。

 ……私は30日はお仕事のため、参加できないんですけどね(__;


 でも、それ以上に疲れたのはあーちゃん(4歳・女の子)との追いかけっこ。。。
 壁にぶつかったら負けと言うものです。

 今日はそれが1番疲れました(^^;


 で、帰ってから、すっくん(小4・男の子)の陸上の話を聞いてあげてないことに気がついたのですが、後の祭りでした(-_-;
 やばいなぁ……。
 そういえば、ちょっとご機嫌斜めだったような……。。。

 来週に行ったら謝ります_(__)_


 良い汗をかいたし、心も体もリフレッシュ!!

 明日、仕事場?に行っている上司が一時帰ってきますが、それでも頑張りましょう!!


 ……そういえば、よさこいのダビング頼むためにビデオ持って行ったのに、渡すの忘れました(-_-;

 それから、17日の和島のよさこいはどうなったんだろう??
 巻祭りの真の目的は下駄総踊りだったんですよ。

 18時から19時頃までの1時間、下駄総踊り他をするということで見学に行って来ました。
 妹にも踊りを見せて上げられたので満足です。

 でも、妹は下駄総踊りのために叩くたるきぬたの方に興味を持っていましたけど(^_^;

 妹が樽叩いて、私が踊るってのもありかもww


 で、今回、巻では初の下駄総踊りだったので本当に期待してたんですよ。
 Hさんの登場を。
 いました、いましたよ、Hさん!!
 また懲りずに写真を撮って来ましたよ(*^_^*)


 1回、最後にすっごく近くに来たんですww

 すっごく良いシャッターチャンスだったんですけど、直に見たかったのでカメラ越しで見ずにしっかりと目に焼き付けてきました(__)
 そのとき、目が合ったんですけど思い切り逸らしてしまいました(+_+)
 もともと人と目を合わせると言うのが苦手なんですけど、更に緊張し過ぎてダメでした。

 GWに長岡で見たときも目が合ったのですが、逸らしてしまったんですよね。
 そのときに、今度こそは目が合ったら逸らさず笑うぞ!!って思っていたのにダメでした(/_;)
 シャッターチャンスを逃してまで見たのになぁ……。
 今日はマイちゃん以外が全員欠席ということで、練習はお休みになりました。

 私が休むってこと、マイちゃんに連絡するの忘れてました。

 ごめんなさい(__)


 何でも、他の方で巻に下駄総踊りの練習に行ったとかなんとか……。

 今週の金・土・日は巻のお祭りなんですよね。

 すっかり忘れてました(-_-;

 私も練習に行きたかったなぁ〜〜。。。


 もしかしたら総踊りがあるかもしれないし、久しぶりに巻祭りに行こうと考えてますww

 試験は午前中で終わりですしね(*^_^*)

祭天〜写真編〜

2007年6月1日 IZANAI
 今日からとあるところに祭天の写真が掲載されました。

 業者さんなので、見て良かったら買ってね★ってところなんですけど、そこで今日から掲載してます。


 で、写真を見て思ったこと。


 私って表情硬いなぁ。。。

 もっと笑えてるかなぁと思ったのですが、もっと笑わないと笑えてないらしいです(-_-;

 知らなかった……。


 それから、案外腕が伸びてないですね(ルフィみたいには伸びません)。

 もっと指の先まで神経を研ぎ澄ませないと!!!


 あとは……。

 赤パンダが怖いでぃす((+_+))



 自分が踊ってるところを見ないと、どんな風に踊っているのか案外分からないので、自分たちの踊りを見る機会があった方が良いと思いました。

 今度言ってみよぉ。。。


 それはそうとして、沢山写真を撮って頂いてありがとうございました(__)

 選んで注文しよぉ(*^_^*)
 今日から6月ですね。

 衣替えですね。

 私の所は、制服ないんで、衣替えはないですけどね。。。

 変わらないのも面白くないなぁ(・。・)



 さてさて、今決まっているよさこい予定を書きます。

★6月
    2日(土)……あらい道の駅
    3日(日)……長岡のホコ天
   17日(日)……わしま道の駅
   30日(土)……ビッグスワン

★7月
   15日(日)……五泉

★9月
   15・16・17日(土・日・月)……新潟市内


 です。

 6月2・3・30日は、私は踊らないのですが、チームの方が行く予定となってます。

 行きたかったなぁ(><)

 17日は、行けたらよいなぁと思ってます。


 県外から、もし……もしも、来るようなことがあれば、9月をおすすめします!!

 新潟では1番大きな総踊りのイベントです。

 ちなみに、私は2日目と3日目に参加予定としてます。


 以上、よさこい情報でした★

祭天〜演舞編〜

2007年5月29日 IZANAI
 火曜日、集まりがあり、反省会をやりました。

 なので、そのときに振り返ってみました。



 反省……反省……。



 1回目の演舞では、初めてのストリートにかなり戸惑いましたね。
 それから、はっちゃけて1テンポ早く足を上げたような気がします。

 2回目の演舞では、右に振らなければいけなかったのに左に振ろうとして、しまった!!と思ったところがありましたね。

 3回目の演舞では、そろそろ慣れてきたらしくて特に目立った間違い等々はありませんでした。
 北海道のやよたんさんも一緒に演舞しました。。
 都道府県の枠を超えての演舞なんて、滅多にできることではないですよね。
 次に演舞を控えていたのにありがとうございました(*^_^*)

 4回目の最後の演舞では、ちょっと控え室に行って戻ってきたら次の次に天翔が待機していてビックリしました。
 急いで荷物を置いてきて、待機場所に移動です。

 私の後ろには憧れみーちゃんさん、斜め後ろにはたっくんがいて更にビックリです。
 一緒に踊れて嬉しかったですww
 って、せっかく同じチームメートになれたので、これからももっと一緒に踊りたいですけどね(><)

 で、みんなの雰囲気が今までとは全然違ったんですよ。

 演舞もなんだか違ってかっこよかったように思いました★



 って、部分部分は何となく思い出せたのですが、全体的に思い出せないことに気づきました。

 反省会のときも、お菓子を食べながらの反省会だったのですが、反省点が全く出てきませんでした。

 とりあえず、楽しかったですとだけ答えたのですが、他の方々の反省を聞くとあれはまずかっただろうと思います(-_-;



 で、後々考えついた反省点をここで、今更、述べたいと思います!!(天翔の誰が見てるかって、マイちゃんくらいですけどねぇ。)

 楽しかったということは覚えているのですが、演舞に対して全く覚えていないということは、自分の演舞に全く満足していなかったのではないかと思います。

 他の方々のような、感動もありませんでした。

 27日前の最後の練習である22日の1番最後に踊ったときは、何だか、踊ったぁ!!って感じがあったんですけど、それもありませんでした。

 ストリートが狭くて、全体的に大きく踊れなかったのかなぁ(人の反省点より)。

 それとも、もっと違うところに改善点が……??

 だがしかし、詰まるところ、まだまだ上に行く余地があるということですね。

 私も、楽しく上を目指して行きたいです!!

 もっと踊りも覚えたいし、頑張るぞぉ(*^_^*)



 須賀先生が、私たちの演舞が終わったときに「よしっ!」「ブラボー」って言ってくれたらしいのですが、全然分かりませんでした。

 誰が煽ってくれていたのかもさっぱり……(・.)??

 1番最後の演舞が終わって、観客席を見たらYさんがいてビックリ(XX)

 もしかして、どこかにHさんも……なんて思ってみたり。。。

 とにかく、この辺はもったいないことをしたような気がします(-_-;
祭天〜お土産♪編〜
 福島なので、まずは「ままどおる」

 それから、一目見たそのときに心引かれたあかべこについつい買ってしまった「あかべえサブレ」

 それからそれから、紅蓮というチームさんから頂いたものを分けた「あられ」

 です。

 ままどおるは、食べたことがあるのですが、美味しいですよねぇ(^p^)

 食べたことのない方は、今度是非ww

 あとはサブレは初お土産なので楽しみです♪

 それにしても、お菓子が貯まっちゃったなぁ(*^_^*)
祭天〜もらっちゃったww編〜
 福島での総踊り、天晴れ(あっぱれ)のレクチャーに出たらもらったお茶です。

 撮ってから、エコスリッパももらったことを思い出しました。

 まだ飲んでいないのですが、どんな味なんですかねぇ。。。

 ……って、普通のお茶ですよね(^_^;

 違ったらどうしよぉ〜〜((+_+))
祭天〜憧れのあの方編〜
 今回はいましたよww

 しっかりと写真も撮ってきましたww

 で、記念すべき1枚目がこれ……。。。

 演舞が終わって挨拶をしているところだったのですが、撮ったときにくるりっと後ろを向いてしまった写真です(__)


 でもでも、これは合同演舞ムスヒのときの写真なのですが、その後響で踊った時に撮った写真は、なななんと、カメラ目線なんですよぉww

 もうばっちり印刷してありますww

 偶然だったにしても、もうこれで満足でした(*^_^*)

 ……とか言いながら最後の合同演舞のムスヒでも撮ってましたけど(滅)


 終わってからマイちゃんにデジカメを見せたら「Hさんしかいないじゃん」っぽいことを言われました。

 そう言われたらそうだなぁ……(^_^;


 写真はそれに集中すると演舞が見れないのでそれは残念なんですよね。

 どっちを取るか悩みどころです(-_-;
 だいたい演舞の順番は決まっているので、私たちの前後は同じチームさんなんですね。

 で、私たちの前に演舞していたチームさんの1番後ろで小さい女の子が演舞してるんですよ。

 更に、そのチームさんの見所が、オシリをフリフリ振るんですね。

 女の子もそれなりにきちんと踊れるので、そういった場面でフリフリ〜〜って振るんですよ。

 それがすっごくかわいくって、某ゲームのキャラのようにお持ち帰り〜〜ってしたかったですww(犯罪です)

 あとは1テンポ遅れて踊るので、前が左に行くと右に行き、前が右に行くと左に行く動作もかわいかったですねww

 次が自分のチームの演舞でなければ写真撮ったと思うのですが、さすがに無理でした(__)

 しかし、後ろについていないとそのかわいさが分からなかったと考えると、後でよかったと思うべきでしょうか……。
 今日未明、福島県須賀川にアカパンダが現れました。


 ………。

 本当に、化粧は練習すべきだと思いました。


 私は目が一重なんですよ。

 で、ぎりぎりまで紅を塗ると、目を閉じたときに目の下に紅がくっつくみたいなんです。

 だから目の周りが真っ赤。


 ……つまり、珍獣アカパンダとは私のことだぁ\(^o^)/!!!


 もしアカパンダになってなかったらもっといろんな方と写真撮りたかったのになぁ。

 さすがにアカパンダを残すのは嫌でした(__)

 須賀連の方々と写真を撮るせっかくのチャンスが……(T_T)

< 4 5 6 7 8 9 10 11