「天地人」と書いて「アマチビト」と読みます。

 新潟の新しい踊りです。
 同じ曲を上・中・下越で違う振り付けで踊ります。

 今回はそれ以外で、もう1つの振り付けで総踊りの講習会でした。

 本当は、燕地区の練習に参加する予定でしたが、そうすると来年になってしまうので、今日はフライングで中越の講習会に参加してきました。
 2回目は燕に参加します。



 踊りは、かなりヤバイです。

 すっごい楽し過ぎます。

 3/21(日)に開催される春のにいがた総おどりでお披露目になるので時間があったら見にきて下さい^^



 ちなみに、私は今日が今年の踊り納めでした。

 1年間、お疲れ様でした。

樽、叩き納め

2009年12月16日 IZANAI
 今日は樽叩き納めでした。

 21日にも練習はあるのですが、魚沼で遠いので私はお休みさせてもらいます。
 きっと私が着いた頃には練習が終わってますよ(泣)

 叩き納めでも練習に参加した人数が少なかったのでちょっと淋しかったです。

 天気も悪くて寒かったからかもしれません。
 帰りには猛吹雪になってました。
 私なんてあまりの寒さに練習の途中で「みあれ」とか「三つ巴」踊ってしまってました。
 体育館は本当に寒いんですってばよ。



 年明け、次はいつ叩けるでしょうか。
 そろそろ本番で叩きたいです。
 なぜか本番は用事が重なるんです(大泣)

 私は5月からでしたが、今年もお疲れ様でした。

練習

2009年12月9日 IZANAI
 今日は樽の練習に参加してきました。

 バチがマイバチに代わってから、初の真面目打ちでした。
 先週は振りの練習がメインだったから、ちゃんと打ってなかったんですよね。

 ……?
 いや、ちゃんとは打ってたんですけど……何て言えばいいんだろ。

 分かって下さい(おいっ)

 重いバチから軽いバチになったので、扱いやすい♪
 重いバチよりも力が必要になりましたけど、振り回しやすいです。

 ……今までのバチもすごく良いものだったのですが、私の腕が足りないんです。

 しかし、実際に通したりすると、見直していた振りがおかしくなってました。

 まだまだ精進、頑張ります。





 それから、今日は「みあれ」の練習日でもあったんですよね。

 まだ踊れるかなぁ……

 春総に向けて、復習しておかないとです。
 行けるときは、練習に参加します!
 昨日から12月が始まりましたね。
 今年も残すところあと1ヶ月となりました。

 ラジオで「今年も残り1ヶ月。あなたなら何をする?」という題材で募集をしている番組がありました。
 私はあと1ヶ月で何をしないとかなぁ。。。



 今日も樽の練習に行ってきました。

 今日は初級だったので、私は鏡を見ながら自主練頑張ってました。
 でも、ちょっと違った運動もしてました。

 今日も畳の上で体操してました。

 今は体を動かす機会があまりないから、いい機会です。

 でも、体が痛いです。無理したかなぁ。。。

 ……。

 ………。。。

 えーっと、小学生の方々と一緒になって体操してました(自爆)

 でもね、何気に楽しかったです。
 明日の体を考えるとかなり怖いですが(((゜□゜)))ガクブルガクブル
 「春のにいがた総おどり」の概要がHPに載ってました。
 早速印刷!それからペラペラチェック!!

 「天地人」も動き出しましたね。
 まずは総踊りから、振り落としがありますね。

 開始の時間が「18:30~」になっていたので、中之島だと間に合わないなぁ~と思っていたのですが、燕地域でも振り落としがあるんですね。
 職場から近いから、遅れずに到着できそうです。
 何もなければですが……。。。

 でも、知り合いがいるのかかなり心配です。
 淋しくなったら中之島に顔を出すかもです。

 楽しみですねー♪

マイバチ

2009年11月25日 IZANAI
 樽の練習、お疲れ様でした。

 遂に、マイバチを作ってもらいましたww
 お借りしていたバチよりもちょー軽いですww

 今までの重いバチでの苦労は何だったんだろう……と思わなくもないのですが、それはきっと、今日いただいたバチに出会う為の準備だったのです。

 何だかもう、すっごく嬉しかったので、振り回してました。
 1回、手からすり抜けて行ってしまいました(苦笑)

 きゃーーー!!!おにゅーのバチがーーー!!!



 休憩時間には、久しぶりに徒手体操してました。
 隣が畳だし、今日はいませんでしたが来るとやってるB君を見てすっごくやりたかったんですよ。

 自分、どこまでできるかなー。

 まだ、思ったよりもできましたね。
 体動かす関係で、行くたびにやってようかな。
 人数少ないとき限定で。。。

 ついでに、軽~~く受身とかもしてました(笑)
 でも、投げることはできても、投げられても受身できないかも。
樽の練習に行ってきました。
 練習には参加していても、なかなか本番に参加できない今日この頃です。
 8日にイベントがあるのですが、8日は予定を入れてしまっていました。
 残念だなぁ。。。
 でも、その予定も大事だから、ウムム。。。



 今日は、前回に比べて人数が増えてました。
 円が大きくなりました。



 私の振りで、右に反ってしまう部分があるということでそれを注意していたら、右のひざの辺りがちょっと痛くなってしまいました。

 気にし過ぎて変に使い過ぎましたか???
 そうでなくても、結構ひざに負担がきますよね。

 お風呂でマッサージしたら大丈夫になりましたが、次回からはサポーター巻いて行こう。。。
 研修と風邪で締切ギリギリの今日この頃。
 月曜・火曜と残業してなんとか乗り切れそうです。

 少しは頑張った??



 今日は、にいがた総おどり後の樽砧初練習の日でした。

 いつから練習が始まるんだろうなぁ~?と思いながら、家でポコポコ叩いていた日々にとりあえず終止符です。
 いえ、まだ叩きますよ。

 初練習となるとやっぱり行きたいなぁと思ってお仕事に取り組み、先輩が定時に帰るって言うから、私も無事帰ることができ、練習のために家を出発しました。

 ……んですけど、到着してみると参加者は私を含めて4人。おりょ。
 私の到着がもう少し遅かったら練習なしになってたとか。。。セーフ。

 一通り通したり、区切って1人ずつ叩いたり、談笑したり。

 区切って1人ずつ叩いたときは、じゃんけんで勝った人が最初に叩くって決めたんですけど、そういうときの私ってばじゃんけん強い♪
 いつもはすっごく弱いのにねぇ。

 練習と言えど、1人で叩くことにすっごく緊張しました。
 ソロをやってる方々すごいなぁ。
 私もソロで叩けるようになれるよう練習頑張ります!!

 ……と決意した初練習でした。

さとっち★

2009年10月2日 IZANAI
 地方の番組「さとっち」でにいがた総おどりのことが少しだけ放送されました。

 22日の演舞でしたね。

 私はちょおっとだけ映ってましたよ



 あーやって見ると、懐かしいような感じがしてしまいました。

 もう1週間とちょっと前の話なんですね。

 2週間前は「あと1日で始まるー」っって言ってたんですよ。

 早いなぁ。。。

 先週はこどもの祭日、先々週までは樽砧の練習をしていた水曜日でしたが、今日は珍しくなにもありませんでした。

 いつもは、早めに帰宅して夕食を食べて、家を出発して練習に行っていたので、水曜日という実感があったのですが、今日はそれが全くありませんでした。

 木曜日は母親が早めの出勤になるので、車庫に車を入れるのが私が先になるんです。

 家に帰ってきて、母親の車がまだ車庫に入ってなくて「あれ?」と思ってしまいました。

 のんびりなのも良いですが、何もないのも淋しいですね。。。

9/22 創る祭日

2009年9月27日 IZANAI
 にいがた総おどりのために、新潟に進出したのは1週間前です。
 時の経つのは早いです。



★9/22 創る祭日

 この日は朝から張り切りました。
 ……で、張り切り過ぎました(苦笑)

 上越-蓮さんにお邪魔して「天地の大愛」
 結-中越さんにお邪魔して「結-YUI」
 りあるジャイアンと愉快な仲間達にお邪魔して「Freedom」
 結-中越さんで「みあれかすや天龍」を2曲
 あと、どこだったかなぁ?にお邪魔して「にいがた総おどり03’」

 でバテました。。。
 前日夕食を食べに行って、寝るのが少し(?)遅かったので、そのせいですね。
 寝不足です。
 これについては後ほど記載します。

 午後からせっかく妹が見に来てくれたのに、私は妹に寄りかかって寝てましたzzz

 テントとテントの間から見えるテーブルでは絢爛我楽さんがお昼を食べてましたよ。
 私が目を覚ましたときには、焔さんと我楽さんがお昼を食べてました。

 聴こえる「ムスヒmix」とか「にいがた総おどり05’-神楽」とか、踊りたいのに体が付いてこない悔しさ。。。
 寝不足はダメですね。
 でも、滅多にない機会なのでご飯も食べたかったんだよもん。

 復活してから、万代2Fで座って演舞を見てました。
 そのときにスズカゼ-SINさんにお邪魔して「シヴァシヴァ」を踊りました。


 5時過ぎ、妹は用事で帰ってしまいましたが、それと入れ替え位に両親が見に来てくれました。
 両親は、にいがた総おどり初めましてです。
 どうだったでしょうね?

 結構ダウンしていたのですが、気力で「三つ巴-大和」「神波」「樽砧-独奏」を乗り切りました。

 「神波」、入れ替わるときに進行方向を見たら父親が目の前にいてビックリしました。

 「樽砧」、3日間で1番の出来だったと思います。
 ……自分の中ではですよ。。。


 総おどりを終え、荷物をまとめ、高速バスに揺られ帰路につくと、自分の降りる停留所2個前から意識不明zzzになり、母親からのメールで起こされました。
 起きなかったら上越へ~~~(苦笑)

 「危なっ」と返事を返したら「やっぱりね(^^)」と返ってきました。
 母親すごいです。


 大人の祭日はこれにて終了。

9/21 奏でる祭日

2009年9月26日 IZANAI
 土曜出勤で、かなり調子に乗りました。。。





★9/21(月)奏でる祭日

 前半は、スタッフをやっていました。

 物販だったんですけど、何やら人数が多かったのでガイドを販売して歩いていました。
 販売して歩きながら、演舞も見てました。

 スタッフの時間と知り合いのチームさんの演舞がほとんど重なっていたのでガッカリしていたのですが、思いがけず見ることができました。

 どこのチームさんの演舞も素晴らしかったです♪


 後半は着替えてからちょっとウロウロして、自分の演舞の準備をしてました。

 フィナーレのときには、「結~中越」で「みあれかすや天龍」を演舞させていただきました。
 前からも後ろからもすっごいエネルギーを感じました。
 龍が目覚めて、天に昇ったって感じでした。
 一緒に踊らせていただいてありがとうございました。
 また踊りたいですね(*^_^*)

 それから、最後には樽砧の独奏があり、伴奏がありました。

 独奏……ね。。。
 すっごい緊張してました。
 「人数がすごかったですねー。」って言われたんですけど、全然周りが分かりませんでした。
 「そうでしたっけ?」と返してました。
 これがDVDの中に入って発売されるんですよね。。。
 ………(__;



 21日は、演舞するようになって初めてゆっくりした祭日でした。

9/20 想う祭日

2009年9月25日 IZANAI
 少しずつ体に疲れが現れてきた今日この頃です。
 いつも、終わった次の日は元気でその次の日からドカンと来るんですよね。





★9/20(日)想う祭日

 朝、会場に足を運んで思ったことは「ただいま。おかえり。」でした。
 あの照明とか椅子の並びとか桟敷席とか。
 「帰ってきたー!!!」って感じでした。



 この日、実は、「樽砧」でびゅーさせていただきました。
 オープニング・ふるさと村・市役所で叩かせていただきました。

 すっごく緊張しました(>_
 連休明け、電話がかなり多い今日この頃です



 にいがた総おどり、お疲れ様でした&ありがとうございました。

 待ってる時間はかなり長かったんですけど、5日間はあっという間に過ぎました。

 笑顔あり、感動あり、涙あり、課題が過大にあり。
 (「かだい」で変換したら、先に「過大」って出たものでつい。。。)

 本当に充実した日々でした。

 ありがとうございました。

 明日からにいがた総おどりに出陣します。

 今日は本当にもどかしかったです。


 明日に備えて、今日は早く寝ます。
 今日こそは絶対に早く寝ます。

 で、明日は早く起きます。



 明日からどうぞよろしくお願いします(^^人)

 ……と、いうことでおやすみなさいzzz

 いよいよ明日からにいがた総おどりが5日間開催されますね。
 ちなみに、明日は私はお仕事の為参加できません(泣)
 最初の会場が、職場から近いから行きたいなぁと思ったんですけど、どうやら無理そうです。
 なので、仕事を片付けて、明後日から心置きなく新潟入りします。



 ということで、YURIの出没情報を書かせていただきます。

★20日(日)
・午前:万代
・午後:ふるさと村
・夕方:市役所

★21日(月)
・午前~3時:万代で物販やってます。買い物に来て下さい。
・~終了まで:万代

★22日(火)
・万代時々万代2階

★23日(水)
・りゅーとぴあ空中庭園でお客さんになってます

 が大まかなところです。
 見かけたら声かけて下さいww

 でわでわ、5日間どうぞよろしくお願いします(^^人)

 今日は研修で長岡に行ってきました。
 資料を読み進めるだけの研修ほど、面白くない研修はありません。

 それなら、配られた資料を自分で読めば良いじゃん!!と思ってしまふ。
 でも、出たお昼は美味しかったです♪





 今年のにいがた総おどりで、でびゅーさせていただくものがあります。
 ……が、その殆どが借り物だったりします。

 すみません……(汗)

 気がついたら、ビックリして下さい。
 知ってる方は、秘密で願います。しー。

 頑張りますよぉ!!!

予防

2009年9月15日 IZANAI
 とりあえず、風邪をひいたり体調を崩さないように注意します。

①手洗い・うがいは念入りに。

 毎日仕事から帰ったら予防でしてますけど、いつも以上に念入りにします。

②濡れた髪は早く乾かす。

 結構乾いてからドライヤーかけるんですけど、早く拭いて早くドライヤーで乾かすようにします。

③早寝

 寝不足は体調を崩す元なので、最低12時半には寝るようにします。
 ……1番出来てない気が。。。
 今だけはするんだ。

④寒い格好をしない

 今、気温が変に上がったり下がったりしてるので要注意。
 この辺りの気温が1番苦手なんですよね。



 多分、以上。

 これでも寝込んだら、違う意味で寝込みますよ↓
 出勤時・帰宅時に、車の中で聴く音楽を、にいがた総おどりで踊りそうな曲のリピートに変更しました。
 イメトレ。イメトレ。



 Q.なぜ、1週間前からか。

 A.運転が危険になるからです。



 1週間前でも変わりないですけどね。
 むしろ、更に危険!?!?!?

 気をつけて運転します。。。

メッセージ

2009年9月12日 IZANAI
 急に寒くなりましたね。
 半袖で出かけてしまって、すっごく寒い思いをしたおバカさんです。
 あー、失敗したなぁ。





 新潟日報に、にいがた総おどりメッセージが載りました。
 見ました?

 市民協賛の応援団となると、メッセージを載せてもらうことができるのですが(注:締め切りは過ぎてます)、今年は私の母親も応援団に応募してくれたので、母親からのメッセージが載っていました。

 朝は急いで出発しなければいけなかったので、確認ができなかったのですが、そこだけ抜いてきたので、交通機関の中で確認しました。

 どんな応援メッセージを書いたかはもちろんヒミツにされていたので、載ったときを楽しみにしていました。
 見て分かるか心配だったのですが、「すぐに分かる」と言われていたので、探してみると、確かにすぐに分かりました。

 12文字のメッセージの中に母親からの想いを感じ取ることができて、交通機関の中だというのに泣きそうになってしまいました。

 他の方々のメッセージを読んでもすっごく温かいメッセージばかりでした。


 そのお祭りもいよいよ来週から始まろうとしています。
 今年もにいがた総おどりに参加させていただけること、本当にありがとうございます。

 ラストスパート、気を抜かずに頑張ります。

1 2 3 4 5 6 7 8 >