ECO活動7月

2008年7月12日 IZANAI
ECO活動7月
 1週間放置しました。
 ごめんなさい。

 12日は、ECO活動に参加してきました。
 今日は、新潟駅南ということで初めての場所でした。

 そして、ECO隊長さんが交代して、新しい隊長さんになっていました。
 初仕事でとても緊張していたそうです。

 お疲れ様でした。


 集まってから最初に自己紹介。
 そして、何人かの方々と握手をして名前を名乗ってご挨拶。
 それから、今度は握手をして肩をたたきあって名前を名乗ってご挨拶。

 その後、「猛獣狩りゲーム」を楽しみました。
 代表さんの歌に続いて歌います。

「猛獣狩りに行こうよ♪×3
 大蛇なんて怖くない♪
 ライオンなんて怖くない♪
 だって鉄砲持ってるもん♪
 槍だって持ってるもん♪
 あっ、あっ、あ〜〜……」

 その後に動物の名前を言うので、その名前の文字と同じ人数で集まってその場に座ります。
 集まれないと罰ゲーム。
 好きな芸能人を言ったり、好きなものを言ったり。

 コミュニケーションはばっちりでしたが、あんまり名前を覚えられませんでした。
 覚える気があったか自体が謎だったり……。。。


 それから班に分かれてゴミ拾い開始です。

 新隊長さん、みんながどのようにゴミを拾うか良く分かっていなかったみたいでちょっと無理難題を言われました。
 「10分であそこまで行きましょう。」
 10分であの距離はまず無理です。

 チームに分かれてしまうと、自分達のチームの袋にゴミを入れなければいけないのでなかなか大変でした。
 ゴミ袋を持った方が近くにいないという大問題も。
 その辺りはあまり効率が良かったとはいえなかったのではないでしょうか。

 「結構自由にゴミを拾うんだね。」ということを言われていた方がいましたが、以前から参加している方々は結構自由人です。

 新隊長さんですし、これからですよね。

 ECO活動自体はとても楽しかったので、また来月も参加できたらなぁと思います。
 よろしくお願いします。


 さてさて、写真ですが、約1時間半で集めたゴミです。

 今回は私が拾った中では、いつも多い「タバコ」の他に「ガム」が多かったと思います。

 植木の中に落ちているガムは、道に落ちて踏まれたものよりは拾い易いですが、なくて拾わない方が良いんですけどね。
 
 なかなか1人1人の意識が高まるのは難しいんですね。
 1人1人が意識したら、ゴミを拾う活動はなくなるのにね。

コメント