父親が帰って来たら誰かが思い出すように、テーブルの上のしかも父親が座るとすぐ目の付く所に置いておきました。
案の定、父親が「何だこれは?」と気付いてくれて、父親のために夕食の準備をしていた私も思い出して(つまり、それまで忘れていた/汗)「なめこ」と返答(見れば分かります)。
YURI「それ、蓋が開かないんだけど、開けて。」
父「こんなのも開かないのか。」
とそれでも少し苦戦の末、あっという間に開きました。
私達の苦労はいったい何だったのか…。
でも、開いたから食べられます。
明日の夕食の食卓にはあがる…のかしら??
案の定、父親が「何だこれは?」と気付いてくれて、父親のために夕食の準備をしていた私も思い出して(つまり、それまで忘れていた/汗)「なめこ」と返答(見れば分かります)。
YURI「それ、蓋が開かないんだけど、開けて。」
父「こんなのも開かないのか。」
とそれでも少し苦戦の末、あっという間に開きました。
私達の苦労はいったい何だったのか…。
でも、開いたから食べられます。
明日の夕食の食卓にはあがる…のかしら??
コメント
なめこの蓋に、
「蓋が開かない場合は熱するか、缶きり等で穴を開けて空気を入れて下さい」
という紙が貼ってありました。
熱したんですよ。熱したんですけど、私と母親の時は開かなかったんですよ。
穴を開ける缶きりは家にないし・・・。
あとは、熱し過ぎるとビンが割れるという母親の言葉から、熱くなるまで熱したり、火あぶりにしようという私の提案は却下されました(^_^;
後々「熱した場合熱くなるので気をつけて下さい」とまで注意書きに書いてあったのだからそれくらい熱しないと開かなかったのでは?という疑問が浮かびましたね。
でも、蓋の部分だけを熱すれば問題ないような・・・
まぁ、開いたんなら何も問題ないですねw
でも、ビンってなかなか難しいこともあるんですね(-_-;
コメントありがとうございました。